【Amazon Kindle】ライブラリから間違えて削除してしまった本を復活させる方法

レビュー
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

はじめに

Kindleのライブラリを整理していたら、間違えて買った本を削除してしまった、、、

「端末から削除」「ホームから削除」「ライブラリから削除」の違いは?

私もiPadの容量に空きを作るために、読んでいない本を整理していました。しかし、誤って本を削除してしまいました。

このとき、どのような削除をしたかによって本の復活(復元)方法が変わります。本記事では、私の失敗経験をもとに、Kindleで消してしまった本の復元方法について解説します。お役に立てれば幸いです。

3つの削除

Amazon Kindleには大きく「3つの削除」があります。厳密にはこれ以外にもありますが、ここでは3つを紹介します。

端末から削除ホームから削除ライブラリから削除
Kindleアプリ上に本の表紙が残るのか?残る残らない残らない
Amazonアカウント上に本のデータが残るのか?残る残る残らない
(永久に削除)

「Kindleアプリ上に本の表紙が残るのか?」は、Kindleアプリのライブラリ画面(本棚)を開いたときに、購入した本の表紙が表示されている状態のことを指します。

「Amazonアカウント上に本のデータが残るのか?」は、AmazonのサイトやAmazonショッピングアプリ内「アカウントサービス→コンテンツライブラリ→本」と進んでいった先に、購入した本のデータが残っている状態のことを指します。

復元方法のみを知りたい場合は、以下の表のリンクからお飛びください。

状況復元方法
Amazonアカウント上に本のデータが残って
いる
ホームから削除した場合の復元方法
Amazonアカウント上に本のデータが残って
いない
(永久に削除してしまった)
誤ってライブラリから削除してしまった場合の復元方法

本記事はKindle unlimitedやPrime Readingといった読み放題プランの本は対象としていません。1冊ずつお金を払って買った本に対しての削除・復元方法を解説対象としています。

画像は2025年3月現在のAndroid版Kindleのものです。Kindleアプリのアップデート等で画面のレイアウトや表記ゆれが発生する可能性があることを予めご了承ください。

端末から削除(Kindleアプリ)

スマホのKindleアプリで本の画像を長押ししたときに「端末から削除」という項目が表示されます。(本をダウンロードしていないときは、この項目は表示されません)

Kindleアプリの画面

「端末から削除」はスマホやタブレットにダウンロードした本を削除するという意味です。本をダウンロードすることで、ネット環境がない場所でも本を開くことができます。

「端末から削除」を押してもKindleアプリ上には、本の表紙が残ったままになります。再度ダウンロードしたい場合は、もう一度本の表紙を長押しして、「ホームへダウンロードする」を押せばOKです。

Kindleアプリの画面

ホームから削除(Kindleアプリ)

スマホのKindleアプリで本の画像を長押ししたときに「ホームから削除」という項目が表示されます。

Kindleアプリの画面

「ホームから削除」は削除の操作した端末(スマホやタブレット)のライブラリから本を削除するという意味です。「ホームから削除」をすることで、操作したKindleアプリ上から本の表紙が消えます。

一見すると本が完全に消えたように見えますが、Amazonアカウント上には購入した本が残っています。

「ホームから削除」は、本棚から本を非表示にするイメージです。

ホームから削除した場合の復元方法(Amazon.co.jpのサイトから)

この場合は自力で復元することが可能です。

以下の操作は、Amazonのサイトからアクセスして操作しています。スマホやタブレットのAmazonアプリやKindleアプリからでは操作できないことがあります。

Amazon.co.jpにログインし、右上の「アカウント&リスト」を押します。

② デジタルコンテンツとデバイスの項目にある「コンテンツライブラリ」を押します。

アカウントサービスの画面

③ 「本」を選択します。

デジタルコンテンツの画面

④ 削除した本を一覧から探し、「デバイスからの配信または削除」を押します。

購入した本の一覧

⑤ 再びライブラリ(本棚)に表示させたい端末にチェックを入れます。すると、「1台のデバイスに送信する」と下に緑色の文字で表示されます。変更を加えるを押して完了です。

デバイスからの配信または削除の画面

これで本のデータが端末に送信されるので、Kindleアプリのライブラリに消した本が再度表示されているはずです。

ライブラリから削除(Amazon.co.jpのサイトから)

Amazonのサイトにログインし、「コンテンツライブラリ」→「本」と進んでいった先に「削除(ライブラリから削除)」という項目が表示されます。

「削除」は、Amazonアカウント上から購入した本のデータを永久に削除することを意味しています。つまり、端末のKindleアプリからも消え、先ほどのように再度端末に本のデータを送信することもできなくなります。

「(ライブラリから)削除」は、購入した本を処分するイメージです。
私は当時、このボタンが永久に削除されるとは知らず(端末から非表示にすると勘違いし)、2冊の本に対して「永久に削除」をしてしまいました、、、

誤ってライブラリから削除してしまった場合の復元方法

この場合は、自力で解決することはできません。

カスタマーサービスに連絡をして、復元できるかダメもとで相談してみました。

以下の操作は、Amazonのサイトからアクセスして操作しています。スマホやタブレットのAmazonアプリやKindleアプリからでは操作できないことがあります。

カスタマーサービスにアクセスし、「カスタマーサービスに連絡をする」を押します。

② 「その他のお問い合わせ」を押し、「Kindle、Alexa、その他のAmazonデバイス」を押します。

その他のお問い合わせを選んだ画面

③ 「Kindle電子書籍リーダー」を押し、「Kindle本・デジタルコンテンツに関する問題」を押します。

Kindleを選ぶ画面
Kindleコンテンツを選ぶ画面

④ 「電話をリクエスト」または、「チャットで問い合わせる」のどちらかで問い合わせます。ここでは、チャットで問い合わせてみます。
チャットでの問い合わせると最初はAI(チャットボット)とのやり取りになりますが、画面の指示に従い、カスタマーサービスの方と直接やり取りをすることができます。

チャットを選ぶ画面

実際のチャットでのやり取りをもとに、以下に再現してみました。参考にしてみてください。

カスタマサービスとのやり取り
ご担当者様
ご担当者様

Amazonカスタマーサービスの○○です。本日はどのようなご用件でしょうか?

購入したKindle本を誤って削除してしまいました。端末からの削除のつもりでしたが、アカウントから完全に削除をしてしまったようです。
削除をしてしまった本の復旧をすることはできますでしょうか。

ご担当者様
ご担当者様

注文番号をご確認いただけますでしょうか。

以下の2つです。
D0-○○○○○○○-○○○○○○○
D0-○○○○○○○-○○○○○○○
よろしくお願いいたします。

注文履歴から番号を確認します

ご担当者様
ご担当者様

確認いたしますので、恐れ入りますが少々お待ちください。

ご担当者様
ご担当者様

お手数ですが、ご利用の端末を教えていただけますでしょうか?

iPadです。

(Kindleアプリを使用している端末を答えます)

ご担当者様
ご担当者様

iPadで送信いたしました。ご確認の上、教えてください。

無事に本を開くことができました。本当にありがとうございます。

ご担当者様
ご担当者様

優しいお言葉をいただき、ありがとうございます。
他にお困りのことはございませんか?

大丈夫です。お忙しい中、ご対応いただきありがとうございました。

ご担当者様
ご担当者様

Amazonにお問い合わせいただき、ありがとうございました。
素晴らしい夜をお過ごしください。

夜中に問い合わせをしてしまいましたが、ご親切にご対応いただけました。復元できて本当によかったです、、、

復元できる場合、購入した本の注文番号注文履歴から確認できます)を求められるため、事前に番号を確認しておくと良いでしょう。

必ずしも復元できるとは言い切れませんが、諦める前に一度問い合わせをしてみるとよいかと思います!

まとめ

削除してしまった本を復元するには・・・

  • コンテンツライブラリ」に該当の本が残っている場合
    → 「デバイスからの配信または削除」から端末にデータを再送信する
  • コンテンツライブラリ」に該当の本が残っていない場合
    → カスタマーサービスに問い合わせてみる

最後までお読みいただき、ありがとうございました。素敵な一日をお過ごしください~

ブログランキング・にほんブログ村へ
この記事を書いた人
ぬむ

高専卒の大学生です。
パソコンや大学編入等の内容について、誰が読んでもわかりやすいと思えるようなやさしい解説を目指して発信していきます。

ぬむをフォローする
レビュー
スポンサーリンク
ぬむをフォローする

コメント