[理系大学編入] 編入のおすすめの問題集・参考書を紹介!(数学)

編入試験で使った教材_数学_アイキャッチ画像 大学編入
スポンサーリンク

はじめに

数学の編入試験対策にはどんな問題集や参考書を使えばいいの?

ななかぽ
ななかぽ

おすすめの問題集や参考書を、私が実際に使用した教材を中心にご紹介します!

こんにちは!ななかぽ(@anadigian)です。

本記事では、理系大学3年次編入試験における数学対策のおすすめの問題集や参考書をご紹介します!

  • 数学の編入試験対策にはどんな問題集や参考書を使えばいいの?
  • 教材をどのように使用していけばいいの?

このような疑問が解決できると思います。

筆者の出願校

  • 東京農工大学 工学部 知能情報システム工学科 数理情報工学コース 推薦選抜(合格)
  • 筑波大学 理工学群 社会工学類 学力選抜(未受験)
  • 長岡技術科学大学 工学部 情報・経営システム工学課程 学力選抜(未受験)

上記の大学を目指していたので、農工大(知能情報)、筑波大(社工)、長岡技大(情報経営)の試験内容に沿った教材選びとなっております。

農工大の編入体験記について以下の記事にまとめております。ぜひご覧ください!

総合対策本

総合対策本とは、すべての単元が一冊の本にギュッと詰まった問題集のことです。

大学編入の数学であれば、以下の単元がよく出るので、これらの単元が一冊の本で勉強できるということです。

  • 微分積分
  • 微分方程式
  • 線形代数
  • 応用数学
  • 確率・統計
ななかぽ
ななかぽ

個人的には、総合対策本は以下に示す徹底研究+過去問特訓のみで良いかと思います。

後は、必要な単元別の問題集+過去問で十分です!

あれもこれも手を出すより、一冊を周回した方が力になります。

編入数学徹底研究

定番中の定番です。迷ったらとりあえずこれを買いましょう!

この本は各ページごとに例題▶類題という構成になっており、各章末には実際に編入試験に出た過去問が掲載されています。

解説はわかりやすい方だとは思いますが、やはり腑に落ちない問題もありました。

ですが、この徹底研究をYoutubeで詳しく解説している動画があり、そのおかげで理解がはかどりました!!

1min.

この方は、編入数学徹底研究の例題をすべて解説していらっしゃいます。解説がとってもわかりやすいので、わからなくなったらこの方の動画を見ましょう。私もイメージがしづらい線形写像や級数の単元で大変お世話になりました。

第1章 微分法
第2章 不定積分
第3章 定積分
第4章 定積分の応用
第5章 級数
第6章 偏微分
第7章 重積分
第8章 微分方程式
第9章 行列
第10章 行列式
第11章 ベクトル空間と線形写像
第12章 固有値とその応用
第13章 内積
第14章 確率
第15章 複素解析
第16章 フーリェ解析
第17章 ラプラス変換
第18章 ベクトル解析

金子書房 編入数学徹底研究

目次はこんな感じです。すべての単元をやる必要はありません。志望大学の過去問を分析し、必要な単元のみを周回しましょう。

また、1周目のときは章末問題を飛ばしましょう。かなり難しい問題がよく含まれているので、2周目以降に挑戦した方が挫折しなくて済みますw

  • 編入の数学対策は「編入数学徹底研究」から!
  • 例題がわからないと思ったら、1min.を見よう!
  • 必要な単元のみを繰り返し勉強しよう!
  • 章末問題は2周目以降に挑戦する!

編入数学過去問特訓

徹底研究を3周くらいして、飽きてきたらこれに取り掛かりましょう。

この本は分野別の章ごとに例題と演習問題の2つで構成されており、演習問題は、

  • A:基礎問題 ★☆☆
  • B:標準問題 ★★☆
  • C:発展問題 ★★★

このように分類されております。

私は、Bの標準問題までしかやっておりません。(Cの問題に手をつける時間がなかった)

旧帝大を目指される方はmustだと思いますが、かなり難しいので、旧帝以外の大学や数学科志望でなければ、無理にやらなくても良いかと思います。(やるに越したことはありませんが・・・

解説はかなりわかりやすかったです。

第1章 1変数の微分積分
第2章 多変数の微分積分
第3章 微分方程式
第4章 行列と方程式
第5章 ベクトル空間と線形写像
第6章 固有値とその応用
第7章 確率
第8章 応用数学

金子書房 編入数学過去問特訓

目次はこんな感じです。こちらもすべての単元をやる必要はありません。志望大学の過去問を分析し、必要な単元のみを周回しましょう。

この本に掲載されている過去問はかなり古いものとなっているため、必ず志望大学の最新の過去問を解いておきましょう。

  • 徹底研究の次は「編入数学過去問特訓」で問題演習をしよう!
  • Cの発展問題は無理にやらなくてもよい!
  • 必要な単元のみを繰り返し勉強しよう!

編入数学入門

私は購入していないのでわからないのですが、徹底研究が全く手に負えないと感じるのならば、こちらから基礎を固めなおすのも良いと思います。(時間があればの話ですが)

確率・統計

確率・統計の単元別の問題集です。

細野真宏の確率が本当によくわかる本

農工の専門(情報)と長岡の数学対策に買いました。徹底研究でも確率はありますが、問題数が少ない上に、解説がしっくりときませんでした。

ですが、こちらの本は高校生向けの教材ということもあって、かわいいイラスト+超わかりやすい解説となっております。

この本のおかげで、確率への苦手意識が吹っ飛びました。

細野確率 目次

目次はこんな感じです。Section5の問題は総合演習なので、時間に余裕があればやるといいと思います。

  • 確率の問題集はこれで決まり!
  • Section5の総合演習は余裕があればやろう!

マセマ 確率統計キャンパス・ゼミ

人気のあるマセマシリーズです。

筑波の社工対策に買いました。筑波の社工は他大学にはあまりない、統計解析の範囲(ポアソン分布やt分布、検定など)が含まれているためです。

私はオレンジの演習本しか買っていませんが、例題の解説が丁寧なため、教科書の方(緑)は人によってはいらないと思います。

正直に言うと、この本は1周もできておりません。始めるのが遅かったのが原因です。

  • 「確率統計キャンパス・ゼミ」は筑波大学の社会工学類の対策にmust!

まとめ

  • 数学の教材は「徹底研究」+「過去問特訓」の2冊が基本!
  • その2冊を何度も何度も解く!
  • 不安がある単元は単元別の問題集を買う!
  • 一番大切なのは、志望大学の過去問分析をすること!

以上です。最後までご覧くださり、ありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
この記事を書いた人
ななかぽ

「ブログ」「プログラミング」「イラスト」「登山」等あらゆるものに手を出している高専卒の大学生です。2022年に大学編入試験に合格し、2023年から大学生3年生となりました。
パソコン・ガジェット・大学編入関連の内容について、誰もが読んでわかりやすいと思えるようなやさしい解説を発信をしていきます。

ななかぽをフォローする
大学編入
スポンサーリンク
ななかぽをフォローする
アナデジアン

コメント